生命力の強い植物はどこからでも生えていますね
エネルギーを感じる食物はきっと私たちも元気にしてくれるはずです。
自然の中に育った野菜は生命力が強く、栄養も豊富です。例えば、寒い時期に育った野菜は凍らないように野菜の成分が濃くなり、甘味があって美味しいです。温室育ちの野菜と比べ味もよく栄養価も高く安価で経済的です。一物全体を実行していると健康になるばかりか、生ごみがほとんど出ません。皮もむかない分、時間や手間が減ることも大きなメリットです。そうして、物を大切にする感覚が身に付き、自然にライフスタイルが変わっていくのを実感できるでしょう。地球環境に優しいことがわかります。
農薬を使わないお野菜ならなお良いですが使っていてもしっかり水洗いして皮ごと食べるといいですね。
身土不二
身体と環境はバラバラではない
石塚左玄が唱えた土地柄と季節に合った食物を摂るという風土食論が、後に「身土不二」という言葉で原則化されます。身土不二とは「身体と環境はバラバラではない」という事ですね。身体は食べ物を含め、空気、光、音、熱、湿気など様々な物を環境から取り入れて成り立っています。マクロビオティックでは、身体がその環境から取り入れて成り立っています。マクロビオティックでは、身体に適切なものを取り入れないと、身体は環境に適応できないと考えます。
例えば、熱帯の作物や夏の野菜は、人間が暑さに対応しやすいように、身体の熱を摂り、緩める働きの成分が多く含まれています。寒い冬に、熱帯のバナナやパイナップルを食べたり、夏に採れるトマトやキュウリを食べれば、身体は冷えていきます。
「郷に入れば郷に従え」ということわざがあるように、その地域の伝統的な食習慣は、その地域で暮らすために一番優しい食体系であると考えられます。その意味で日本人は、先祖がやってきたような米中心の伝統的な米食中心の食べ方が身体の健康に欠かせないと言えます。
身土不二は、自然と人間を切り離して考える西洋近代主義の反省から、エコロジーや地産地消といった考え方に時代がシフトされる今、改めて注目される価値観ともいえます。
一物全体
生命力とは、全体の調和によって発揮される
マクロビオティックといえば玄米だが、なぜ白米ではないのか。それは、もちろん、玄米の胚芽の胚芽部分にはビタミンやミネラルが豊富に含まれるが、近年の食物繊維の再評価という栄養学的な見方もあるが、マクロビオティックでは、むしろそういった分析的な評価より全体という事に着目します。
例えば、私たちの身体は、腕だけが独立して動いている訳でもないし、肝臓や胃といった内蔵だけが動いている訳もない。それは、全体が見事に連絡、連携して、一つの「生命」を成り立たせています。
玄米は、蒔けば芽が出ます。しかし、白米と糠はいくら蒔いても芽は出ないです。つまり、部分の総和は全体にならない。なぜなら、「生命力」とは「全体の協調(ネットワーク)」によって発揮されるからです。
そのようなホリスティックな観点から、マクロビオティックでは「玄米」に限らず、なるべく、丸ごと食べた方がいいと考え、葉菜の芯や根菜の甘皮も出来るだけ捨てずに調理します。
また魚なども、小さいものは丸ごと食べることが勧められます。逆にいうと丸ごと食べられない大きい魚は食べない方がよいという事になります。
環境や身体や食べ物の全体の繋がりや調和を考えるのは東洋思想の特徴で、物事を分割して、分析的にとらえる西洋科学では、なかなか評価されないところでもある。東洋医学の経路や気が科学的に測定されないのと同様であります。
:穀物菜食が基本となる理由
石塚左玄は人間の構造から草食動物の平歯とも肉食動物の鋸歯とも異なり、主に臼歯で構成されるため、人類の穀物動物論を唱え、飯七割副食三割の割合で、副食には季節の野菜、時に身土不二、一物全体に見合った小魚などを摂るように指導した。ただし日本国内において主食を玄米とする場合は、動物性食材は不要とした。
唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素は、炭水化物を分解して、脳に必要なグルコースという糖分へ変える。だからよく噛んで唾液を沢山出すといいですね。
お初でズッキーニ頂きました😃
美味しい❗
感謝です😃
本当に美味しいです。
夏には沢山出来るそうです。お店にも並びます😃
#子供服 #子供服屋 #キッズコーデ #キッズファッション #東北沢 #池ノ上 #笹塚 #下北沢 #代々木上原 #農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜
(Feed generated with FetchRSS)…
夏らしい日が続くと飲み物が恋しくなりますね。
oganic スポーツドリンクも入れました。
GINGERALEまたまたパンパンに補充しました😃
この他に水ようかんとかも有ります❗
#子供服 #子供服屋 #キッズコーデ #キッズファッション #東北沢 #池ノ上 #笹塚 #下北沢 #代々木上原
(Feed generated with FetchRSS)…
今日は松陰神社前の蚤の市に出店する予定で張り切っていきました。が、中止になりました。。。
その代わり、主催者が営むアリクという名前の昼間の部の若いご夫婦がやってるカレー頂きました。
松陰神社前の商店街はなんかほのぼのしています。
どこかの島に行ったみたいでした。
古い建物をそのまま活用して若い世代に交代して良い感じに商店街が成り立っています。こんな風にこの辺りも又復活すれば良いのにな。って思いました。
朝からカレー食べてお話しして帰ってきました。
リベンジで8月又申し込んでみようと思います。
そし…
夏の外出店の旅始まります❗
6/9 (日)
松陰神社大好きです❤楽しみです。
オリジナルも勿論ですが初夏物SALE持って行きます。お近くの方は遊びに来てください。 6月ののみの市は、6/9開催!今回の出店者をご紹介します。
====================
moon chip trip
子供服、子供雑貨を販売します。今期物の夏物お洋服、雑貨持っていきます。
moonchiptripだけのオリジナルもありますのでお持ちしますね!
松陰神社前大好きなのでとっても嬉しいです❤…
玉葱キラキラ光っています😃
お店に並んでいます。毎日食べて元気になりたいです❤
#無化学肥料野菜 #農薬不使用野菜
(Feed generated with FetchRSS)
よもぎ茶2回目完成です。
moonchipfarmで自然発生したものなので農薬とか化学肥料の無い場所で生えて来ました。
安心です。
香りが良くホットします。デトックス、淨血作用、抗ガン作用、アトピーの改善
等々。
楽しく飲めたらいいですね😃
#農薬不使用 #無化学肥料
(Feed generated with FetchRSS)…
暑くて燃えそうですが、馴れました。
風がいいですね。
下北沢ピュアロード出店しています。
下北沢はゆっくりしています。
6時までやっています。
#子供服 #子供服屋 #キッズコーデ #キッズファッション #東北沢 #池ノ上 #笹塚 #下北沢 #代々木上原 #下北沢ピュアロード
(Feed generated with FetchRSS)…
茎も美味しい❗香り最高でした😃
春菊は農薬使わなくても意外と虫に強いみたいです。。
今畑からポルトガルケール届いていて成長待ちです。うまく成長させれたら苗を売ろうと思います。
サニーレタスも成長中です。
苗のが新鮮に食べられるので頑張って育てています。
#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜
(Feed generated with FetchRSS)…
模様替えしました。
これから蚊も増えるしミント成長待ち中です。
長袖をしまっています。
ハーブも栽培しています。
#子供服 #子供服屋 #キッズコーデ #キッズファッション #東北沢 #池ノ上 #笹塚 #下北沢 #代々木上原
(Feed generated with FetchRSS)…