Twitter response:

カテゴリー: BLOG

桜が綺麗でした。
桜が綺麗でした。

桜が綺麗でした。
Moon chip farm って名付けて頂きました。

2016年夏には田んぼの跡地でした。1m以上の雑草が生えてました。
粘土質のガチガチの土をサラサラの土に変えることから始めました。
全て手作業で本当にここまで長かったです。

台風もあり、雪もあり、畑全部水に埋まってしまったこともありました。

昨年の夏には茄子、きゅうり、ズッキーニ、トマト、オクラ等のお野菜が取れました。どれもこれも本当に美味しく頂きました。

昨日畑に行くともうカエルも冬眠から覚め土から跳び跳ねていました。

ここの畑には沢山の生き物が住んでいます。
カエルもカタツムリもミミズもコオロギも蜘蛛も。
野菜を食べてしまう虫は虫により食べられ、雑草や枯れ葉は土に。

農薬不使用、化成肥料は使わないお野菜を作って行きます❗

畑のリーダーはカエルではなく、足裏マッサージの施術師さんの今村さんです。

医食同源。私も子供たちやママたちに元気でいてもらいたいです。

今村さんは痩せてお洋服は全部農作業着になってしまいましたけど、畑にかける愛情は本当に凄いです。

もうすぐmoon chip trip にお野菜が並ぶ予定です。
お子さんたちにも安心な農薬不使用の愛情たっぷりの春夏野菜楽しみにして頂けたら幸いです(^-^)
昨日は蕪を頂きました。蕪はほうれん草と大根の合の子だそうですね。
これからmoon chip farm のお野菜を宜しくお願い致します‼

ほぼ手作業で作られてるアレッポ石鹸です。
ほぼ手作業で作られてるアレッポ石鹸です。

私は5ヶ月髪の毛を洗い続けています。

お店でも徐々にアレッポ石鹸のファンの方が増えています。

こうやって作ってくださる方がいて私たちの生活が成り立っているんだとつくづく感謝をしますね。
これからもアレッポ石鹸をもっと知ってお客さまに広められたらと思っています。
赤ちゃんにもおすすめしています。

土曜日恒例のパンの日です。
土曜日恒例のパンの日です。

新しい美味しい物のお仲間が増えてくれました。
グルテンフリー、卵もなし、乳製品もなしです。
米粉で作ったクッキーは噛めば噛むほど甘味が出ます。
素材の味がとっても良くてカボチャ、小松菜、木イチゴ、チョコレートどれもまた食べたくなるお味です。
昨日は作り手さんが、持って来てくれたのでルイボスティと一緒に頂きました。
作り手さんが、思いを沢山入れて使って下さったクッキーです。
また詳しくご紹介致します(^-^)

赤ちゃんや子供にもとってもいいお茶。
赤ちゃんや子供にもとってもいいお茶。

花粉症の改善にもよいお茶。

ノンカフェイン.オーガニックのルイボスティー。

私たちは普段何気なく美味しいのでルイボスティを飲んでいます。
美肌効果や腸を綺麗にする効果などがあるそうです。
そして子供にもとっても良いとのことです。

ルイボスティーを飲むと子供の湿疹がかさぶたになってきれいになったとか、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状や、喘息にも効果があるそうです。
医療の分野においてもルイボスティーを患者さんに出す施設もあるそうです。 皮膚炎には脱脂綿などに含ませ直接塗っても良いそうです。

その理由としてはルイボスティーにはSOD酵素と呼ばれる植物由来の酵素が含まれていて、このSOD酵素が免疫細胞の破壊を防ぎ、アレルギーやアトピーを予防・改善する効果が期待できます。 そして、活性酸素の量を抑えてくれる働きがあります。

活性酸素。。。(人の身体は、常に呼吸を繰り返して酸素を体内に取り込んでいます。そこで体内に入ってくる酸素のうち約2%分が活性酸素となり、健康な細胞にダメージを与えてしまいます。 活性酸素は増えすぎると細胞を傷つけて身体のあらゆる所を酸化させてしまいます。SOD酵素は、その活性酸素の量を抑えてくれる働きを持っているのです)

ルイボスティーに含まれている強い抗酸化作用によって、この増えすぎた活性酸素を除去し、デトックス作用によって体外に排出してくれます。
豊富なミネラルによって腸内環境を整え免疫力を向上させます。

なので我が家も日頃ルイボスティを飲んでます。
そういえばこのところ次男のくしゃみが減っているようです。

gass のルイボス・ライトはパッケージも可愛い持ち運びに丁度いいサイズです。

お子様に安心して飲ませられる素敵なお茶です。

151円です。是非お試しください。

この季節は嬉しいし悲しいし…花粉症嫌ですね。
この季節は嬉しいし悲しいし…花粉症嫌ですね。

 
今の時期、涙目や鼻炎で辛い方も居ますね。
そんな時の為に眠くなるお薬も飲まないで、鼻ムズムズが無くなったらとっても嬉しいですね。

この前の足裏マッサージの時の施術師さんからの直接のアドバイスをご紹介致します。

薬指の爪の生え際を刺激するように揉むだけ! 1回 2~3分

ちょっとできた暇な時や、わずかな時間でできるのでオススメ!

これで効けば最高ですね。

(以下今村さんが書いてくれました)
免疫機能は時に暴走しアレルギー疾患を引き起こします。

アレルギー反応とは、体に侵入したウィルスや細菌、あるいは花粉やダニといった
異物(抗原)に対して、人体がそれに対応する”抗体”を作り出し

この抗体が再び侵入してきたら、同じ(抗原)と再接触して排除しようとおきる反応で

“抗原抗体反応”と名づけられています。

I 型アレルギーと言われるスギ花粉症などは、今や典型的なアレルギー疾患と
呼ばれる様になってしまいました。

しかも、その反応が生体を守るように働く場合を「免疫」と呼び
反応が過剰すぎてかえって障害をもたらす場合を、「アレルギー反応」と言います。

つらい花粉症や・アレルギー性鼻炎・気管支喘息・蕁麻疹
アトピー性皮膚炎なんかもⅠ型アレルギー反応です。

 
今回は指先のツボで自律神経を刺激し、花粉症などのアレルギー反応に対応する方法をご紹介します。

この方法は新潟大学大学院医歯学総合研究所名誉教授の安保 徹先生と
自律神経免疫学の提唱者であった福田稔先生とが出版された

奇跡が起こる爪もみ療法」として話題となったもので

簡単で即効性のあることから、忙しいママさんにもお手軽かなと思います。
 
 
多くのアレルギー症状は、自律神経(交感神経/副交感神経)の均衡の乱れも関係し
副交感神経(リラックスに働く神経)の異常亢進(働きすぎ)によって起こるというものでして

つまり爪揉みによる花粉症対策は、「副交感神経の興奮をおさえればよい」ということになります。

 
やり方

薬指の爪の生え際を、” 少し強いと感じる位に ” 刺激して揉むだけ!

東洋医学(鍼灸)では、指先に各臓器や自律神経に反応するツボがあることが
長い経験則により知られていましたが、この効果を現代医学の視点から

自律神経とリンパ球の働きの因果関係とし、普及したのが安保 徹先生の「爪揉み療法」です。

実はこの爪揉み療法・・・、東洋医学(鍼灸)の世界では刺絡という治療法でして
当時この治療法に興味を持った安保 徹先生が、浅見鉄男医師の研究会に参加し

その後日の目を浴びるようになった経緯があります。

刺絡というのは、体内の滞っている血を取り除き気血の流れを良くする治療法で
指先のツボ(井穴)に特化した場合を井穴刺絡と呼びます。

井穴刺絡
爪揉み療法は、これを誰でも簡単に行えるようにアレンジしたものです。

 
チェックポイント!

爪モミ療法と題された本や記事には、薬指を揉むのはNG! と記載されている例も多いのですが
これは過度に交感神経を刺激すると、身体の凝りや緊張を助長したり血圧があがったりと

不要なトラブルが起こらないように配慮したものだろうと思われます。

しかし、浅見先生はアレルギー性疾患は

抗原ー抗体反応、あるいは心因性、環境の変化、天候・気象の変化等で発生すると言われているが
これらは総て誘因であり、真の原因は「先天的に副交感神経中枢の亢進体質を持っている人に起こる 」

とされ、井穴刺絡によるアレルギー症状の治療法としては、左右の薬指にある井穴と
左右の足の第四趾にある井穴の4穴の刺絡のみを用いる事で対処してきました。
 
何事もバランスの妙が大切って事なのですけど、爪もみは簡単ですのでよかったら試されてみて下さい。
  
爪もみ療法についての簡単なご紹介ページ

爪をつまんで10秒もむだけ?! シンプルすぎる!と話題の健康法「爪もみ」をご存じですか

3月5日足裏マッサージは天候の悪い中わざわざ足を運んで頂き嬉しく思います。
3月5日足裏マッサージは天候の悪い中わざわざ足を運んで頂き嬉しく思います。

リフレッシュして頂けたらまた家事も子育ても頑張れますね😃

私自身は子供たちと遊んでリフレッシュ❤ 子供の屈託の無さがほっとする。。💕

私も含め皆さん花粉症って認めたら負けみたいな気持ちがありますよね。
普段気を張ってる状態では出ないのにほっとした時に鼻水や、涙が出るってお客さまとお話ししていて良く聞きます。

薬も眠くなるし何とかしたいです😣

花粉症によいとされてる
レモンと
オーガニック生はちみつと
生姜と
少しクエン酸を入れたホットドリンクを今回は出させて頂きました。

卵と乳製品不使用のオーガニックの小麦のクッキーはパッケージも可愛いし、クッキーも可愛いお顔したイタリアのメーカーのおやつです。
子供たちも喜んでいました❗
そして小さい坊やにきな粉とてんさい糖の葛餅のおやつを食べてもらいました。
今村さんオススメの葛は漢方薬の成分でもあります。
何とか花粉に負けない免疫力付けたいです。

(こちらのイベントはいつもご来店のお客さまやFacebookや、インスタお客さま限定とさせて頂いております。

リフレッシュで治療ではありません。)

入園、入学お手伝い❤
入園、入学お手伝い❤

いつもお店のスカート等を作ってくださる方が今年は姉妹で色々お店にも置いて下さってました。

今年の春先はオーダーメイドも承っております。
布持ち込みも可能でご用意させて頂いた布の中からもお選び頂けますよ

持ち込みの料金

レッスンバック 1450円
シューズバック 1100円
体操着バック 600円
コップ袋  500円
ランチバック  800円

因みにこちらのセットだと3200円で、お得価格です。お店にあります

またご用意させて頂いてる布地もご紹介させて頂きます