Twitter response:

タグ: 食の安全

久しぶりに大澤での注文です。
久しぶりに大澤での注文です。

久しぶりに大澤での注文です。
美味しいお菓子から冬に良いお茶。
エコベールはお値段も下がって再登場しました。

色々全部おすすめですが、黒糖シリアル本当に美味しいです♪

#子供服 #子供服屋 #キッズコーデ #キッズファッション #下北沢 #代々木上原 #東北沢 #送ります

(Feed generated with FetchRSS)…

電車だったので、綺麗な形の茄子とピーマン選んで持ってきました。
電車だったので、綺麗な形の茄子とピーマン選んで持ってきました。

電車だったので、綺麗な形の茄子とピーマン選んで持ってきました。

ゴーヤは最後になりました。私はこの夏ゴーヤを好きになりました。良い匂いです。
茄子はまだできそうなので贅沢に少しだけお店に並べました😊

#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜

(Feed generated with FetchRSS)…

久しぶりにお店にお野菜並びます。
久しぶりにお店にお野菜並びます。

久しぶりにお店にお野菜並びます。
いい季節なのでお外にディスプレイ出来ます。

茄子が綺麗な紫色です。
美味しそうです

冬瓜は大量です❗一つ200円です😊
#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜

久しぶりにお店にお野菜並びます。
いい季節なのでお外にディスプレイ出来ます。

茄子が綺麗な紫色です。
美味しそうです

冬瓜は大量です❗一つ200円です😊
#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜

(Feed generated with FetchRSS)…

良い匂い。
良い匂い。

良い匂い。身体がゴーヤに誘われます。
私がなかなか収穫手伝えずに居ますので限定されますが、ゴーヤも茄子も、ヴィオレッタ茄子もあります!
今年は茄子も茄子も沢山有ります。茄子だらけです。

#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜

(Feed generated with FetchRSS)…

野菜、特に今日はピーマンだらけです。
野菜、特に今日はピーマンだらけです。

野菜、特に今日はピーマンだらけです。固定種のピーマンは匂いが違います。味も濃いーです‼

他、なす、トマト、ゴーヤ、冬瓜、ブィオレッテディフィレンツェ、等有ります。

#農薬不使用野菜 #無化学肥料野菜

(Feed generated with FetchRSS)…

えごま茶
えごま茶

香りが最高!!えごまを保存出来ると良いと思いえごま茶作りました。農薬使ってないえごまで安心で体に優しいので毎日飲みたい。冷やしても美味しい。一日4g摂取すると良いみたいです。結構ちょっとでしっかり香りが出てくれます。

エゴマの葉に含まれている栄養素

エゴマの葉は昔から「十年食べると十年長生きする」ともいわれているほど、栄養価が豊富な食材となっています。
特にエゴマの葉はビタミンが豊富に含まれているといわれており、美肌を作るのには欠かせないビタミンCやビタミンE、βカロテン、さらにはアレルギー症状を緩和する効果のあるロズマリン酸や、人間の体に必要な必須脂肪酸であるα-リノレン酸も含まれています。

またこの他にもカリウムやカルシウム、鉄分、マグネシウムなどといった、女性が不足しやすいミネラル成分もエゴマの葉には豊富に含まれています。

エゴマの葉から得られる効果

アンチエイジング

エゴマの葉には、細胞が酸化してしまう原因となる活性酸素の働きを抑制する抗酸化作用のあるビタミンCや、ビタミンE、βカロテンが豊富に含まれています。

エゴマの葉に含まれている抗酸化作用成分の量は、シソの約1.2倍、トマトの約60倍ともいわれており、食材の中でも抗酸化作用がとても強いことで知られています。
抗酸化作用のある成分を摂取することで、体内の細胞の老化を防ぐことによって若々しい状態をキープすることができる、アンチエイジング効果が期待できます。

アレルギーの緩和

エゴマの葉にはルテリオンという成分が含まれています。このルテリオンという成分にはアレルギーを抑える効果があり、花粉症やアトピーなどといった症状を緩和させてくれます。

殺菌効果

エゴマの葉はシソの葉と同じように殺菌効果があるといわれており、刺身やお肉料理のときに一緒にエゴマの葉を食べることで殺菌効果が働き、食中毒を防止してくれます。

ダイエット効果

エゴマの葉に含まれているロズマリン酸は、摂りすぎてしまったブドウ糖が中性脂肪に変わってしまうのを抑制し、血糖値が急激にあがってしまうのを防いでくれるのでダイエットにも効果的となっています。

 

 

このケーキはなんと!ジャガイモです。
このケーキはなんと!ジャガイモです。

このケーキはなんと!ジャガイモです。先日お客様が北あかりを買って行って下さり、今日は飼ってるビーグルの誕生日だそうです😊
凄い食いつくだったみたいです。想像するに。。本当に一瞬でバラと犬はワンコのお腹へ。。
可愛いお飾りのバラとワン型は、オーガニックドライアプリコットとヨーグルトの寒天だそうです😊
なんと大事にされているんでしょう。。
ちなみにこのジャガイモを作られてる今村さんの誕生日も今日でした❗これも何かの縁ですね❗

明日は久しぶりに(日)お休み致します。我が家も息子が二人誕生日で肉を食べに行…

PEMAのライ麦パン。
PEMAのライ麦パン。

PEMAのライ麦パン。ドイツの100年以上の長い歴史のライ麦パン。
幼い頃食べた思い出からちょくちょく見付けては買います。
トースターで焼いて、バターや、ジャムも塗って食べると味が濃厚で最高です。
今回は全種類頼みました。
ハイジの黒パンはイメージ有りますよね。保存食としてライ麦パンは作られてます。お店にお野菜を買いに来て下さった凄く上品なお婆さんが、昔東北沢にあったオーサワでライ麦パンを見つけては四角いドイツを懐かしんで食べて要らしたみたいです。
最近見つからなくて。。とおっしゃってました。
上原…

調味料のお話
調味料のお話

スーパー行ってどんな調味料買おうか悩みますよね。なるべくなら、体に優しい物を選びたいですね。

代表的な調味料のご紹介をします。

マクロビオティックではこれらの調味料でほとんどの味付けがまかなえるということですね。

 

味噌(miso)

味噌は、蒸し(煮)大豆を主原料に塩と麹を混ぜ、長期間酵母などの微生物の働きで熟成したものです。生産効率を高める、仕込んだ味噌を加温し、短期間で強制的に発酵させたものではなくて、伝統製法で長期熟成した、天然醸造の味噌を選びましょう。味噌は麹の種類によって米味噌(玄米)、麦みそ、豆味噌があります。

  • 米味噌(玄米) 大豆に米(玄米)麹と塩を加えて作った味噌  陽性
  • 麦みそ      大豆に麦(大麦)麹と塩を加えて作った味噌 中庸
  • 豆味噌      大豆に豆(大豆)麹と塩を加えて作った味噌 陰性
 季節に合わせて選びましょう。冬ならば陽性の米味噌。夏ならば、陰性の麦みそか、豆味噌が良いですね。

塩(salt)

自然塩(海水塩、岩塩)を選びましょう。塩は人の生命の働きに欠くことのできないものです。天然ミネラルが豊富に含まれた自然塩は、人の体液のミネラルバランスと似ています。

  • 海塩 国内の海水から摂取        これらのお塩
  • 岩塩 古代の海水が枯れて塩が堆積    おすすめ!!
  • 天日塩 天日塩田で作られたもの     自然塩です
  •  再生塩….天日塩田等で作られた塩に天然のにがりを加えて海水状態に戻し、再結晶させた塩。
  •  精製塩….工業的に電解処理をして塩化ナトリウムを抽出した「イオン交換膜法」純度が99.99%以上含まれていて殆どミネラルは含まれていない。

 醤油(soy souce)

蒸した丸大豆と煎った小麦に麹菌を加えて出来た麹に塩水を加えたものを醪(もろみ)といいます。この醪を1、2年かけて麹菌などの微生物の働きで、発酵させ、搾った液体が醤油です。一方で、生産効率を高めるために、油を取り除いた「脱脂加工大豆」から作ったアミノ酸液に麹菌や醪を加えて加熱し、短期間で作って有る物もあります。伝統製法で長期間熟成した、天然醸造の醤油を選びましょう。

  • 白…主原料が甘みが強く独特の香り。素材の色や風味を生かした料理に
  • 薄口…関西で生まれた色の淡い醤油。色や香りを抑えている。素材の色や風味を生かした料理に。
  • 甘口…九州や北陸で親しまれている甘みを付けた醤油。刺身やおにぎりに。
  • 濃口…国内シェア約8割を占める最もポピュラーな醤油。煮物、つけ醤油、かけ醤油様々な料理に。
  • 再仕込み…通常の醤油と麹と食塩水で仕込むのに対し、食塩水の一部を醤油で仕込むので味、香り共に濃厚。つけ醤油、かけ醤油に。贅沢品。
  • 溜…主原料が大豆の醤油。色が濃く、濃厚な旨味ととろみつけ醤油、かけ醤油、照り焼きや佃煮などに。味噌を作った時に浮いたもの。

油(oil)

油は伝統製法で作られた油を選びましょう。日本の伝統的な油は圧搾法で作られています。原料を煎ったり蒸したりして熱を加えた後、時間かけてじっくり搾っていくため、原料本体の栄養や風味をそのまま活かすことが出来ます。一般に大量生産される油は、より多くの油を抽出させるためにに化学処理をしています。本来、油の中にはビタミンや酸化を防ぐ物質が含まれており、そのため独特な香りがあります。そうして出来た油は自然な成分や栄養素が損なわれており、風味も落ちてしまいます。

  • 菜種油(国産)…菜種をしぼったもの。代表的な食用油。揚げ物、炒め物、煮物等。
  • ごま油…ごまを搾った油。香りの高さが格別です。揚げ物、炒め物、煮物等。
  • オリーブオイル…オリーブの実を搾った油。生でドレッシングなどや、揚げ物、炒め物にも。
  • グレープシードオイル…ぶどうの種を搾った油。生でドレッシングなどや、揚げ物、炒め物にも。
  • えごま油…えごまの種を搾った油。αリノレン酸が豊富。生でドレッシングなどに
  • 亜麻仁油、麻の実油…αリノレン酸が豊富。生でドレッシングなどに。

グレープシードオイル、えごま油、亜麻仁油、麻の実油は酸化しやすく早めに消費すると良いみたいです。

他に気になる油は米油とかですね。我が家では米油も使ってます。